便利な機能

Excel – 別のExcelからコピーすると色が変わってしまう

Excelで作業をしていると別のエクセルからコピーしたときに、色が変わってしまったことってないでしょうか。

コピーしただけなのに色が変わってしまうと間違ったのかと焦ってしまうことも。

今回は『別ブックからコピーした時に色が変わってしまう』現象を解決していきます。

コピーすると色が変わってしまう

まずはどのような現象なのか説明します。

■ブックAのカレンダー

カレンダー Windows7

■コピーしたカレンダー

カレンダー Windows10

コピーしただけなのに色が変わってしまいました。

なぜ色が変わってしまう?

色が変わってしまうのは、『テーマ』が原因になります。

 

[ページレイアウト]タブのテーマが変わってしまったことで、コピーで色が変わってしまいました。

テーマが変わってしまう原因はさまざまですが、一番よくある事象としては、Excelのバージョン違いがあります。例えば、Excel 2010 で作成した資料の一部を Excel 2016 にコピーした場合など、ベースのテーマが変わってしまったことで色が変わります。

対処方法

テーマを変更する

コピー元で使用していた『テーマ』に合わせることで、同じ色にすることができます。

[ページレイアウト] > [テーマ] または [配色] にて、テーマを変更することができます。

Excelのバージョンが違う場合

コピー元:Excel 2010 → コピー先:Excel 2016 など、Excelのバージョンが違う場合は、対象の内容をコピーした後で、

[ページレイアウト] > [配色] の一覧から Office 2007 – 2010

を選択することでテーマを変えることができます。

Excel ページレイアウト 配色

補足説明

テーマによって色が変わることを避けるために、標準の色を使用する方法もあります。

そもそも、今回の現象で色が変わってしまった原因として、塗りつぶしを設定するときに『テーマの色』を使ってしまったことが挙げられます。

『標準の色』を使うことで、テーマの違うExcelにコピーしても、同じ色で表示することができます。

塗りつぶしの色の一覧の中には、『テーマの色』と『標準の色』があります。

『テーマの色』・・・その名の通り、テーマによって色が変わる色

『標準の色』 ・・・テーマに関わらず、指定された色

どうしても色が変わってしまうことを避ける場合は『標準の色』を使うか、[その他の色(M)…] > [色の設定] で色を指定するようにしましょう。