便利な機能

ExcelのIF関数で複数条件を判定する方法

ExcelのIF関数は条件判定として非常に重要な関数になります。
本記事ではIF関数の使い方を深堀しながら、活用方法を紹介していきます。

IF関数で複数条件を判定する

IF関数で複数条件を判定する場合は『AND関数』や『OR関数』を併用します。

上記画像で解説してきます。

IF関数のAND条件判定

AND関数はすべての条件が成立したとき、TRUE(真)となります。

例えば、国語/算数/理科/社会のすべてが60点以上かどうかを判定しましょう。

=AND(B3>=60, C3>=60, D3>=60, E3>=60)

この場合の結果は、FALSE(偽)となりますね。

IF関数と合わせて使う場合は、以下のようになります。

=IF(AND(B3>=60, C3>=60, D3>=60, E3>=60),"合格","追試")

4教科すべてが60点以上の場合は「合格」、そうでない場合は「追試」となります。

IF関数のOR条件判定

OR関数はいずれかの条件が成立したとき、TRUE(真)となります。

AND関数の判定をOR関数で判定してみましょう。

=OR(B3>=60, C3>=60, D3>=60, E3>=60)

こちらは国語/算数/理科/社会のいずれかが60点以上かどうかを判定しています。

判定結果はTRUE(真)となります。

IF関数と合わせて使う場合は、以下になります。

=IF(OR(B3>=60, C3>=60, D3>=60, E3>=60),"合格","追試")

4教科のいずれかが60点以上であれば「合格」、それ以外は「追試」となります。